yassy's note

なんかかきます

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

物理ディスク、LVM、ファイルシステムにおける管理の最小単位

Linuxに物理ディスクを接続した際、パーティションに直接ファイルシステムを作成するのでなく、 今後の拡張を見据えてLVMの設定をすることは多い。 今回、LVM・ファイルシステムにて、データをどの単位で管理しているかを学習したのでまとめる。 物理ディス…

「Kubernetes Meetup Tokyo #42」に参加した

6/24に開催された、「Kubernetes Meetup Tokyo #42」に参加したのでログを残す。 自分がKubernetesを触り始めということもあるだろうが、全体的にレベルが高い気がしたため、 理解できていないところも多々ある。 youtu.be 「KubeVirtによるIaaS基盤構築」 …

sftpのログ出力設定

sftpのログ出力設定について sftpを利用するにあたり、アクセス・操作ログを出力したい場合がある。 出力先のログファイルに応じて、以下の3種類の設定が存在する。 /var/log/secureに出力する方法 /var/log/messagesに出力する方法 任意のファイルに出力す…

Infra Study 2nd #2「クラウドネイティブを支えるインフラ技術」に参加した

6/11に開催された、Infra Study 2nd #2「クラウドネイティブを支えるインフラ技術」に参加したのでログを残す。 youtu.be 「コンテナの歴史を追いながらいまいちどコンテナについておさらいしてみる」 講師は株式会社IDCフロンティアの加藤 泰文氏。 speaker…

Puppet Enterpriseインストール

※過去にまとめたwikiからの移行記事 Puppet Enterpriseインストールのメモ。 環境はmaster、agent共にCentOS6.10。 事前準備 ホスト間での名前解決 エージェントマスタ構成をとる場合、両方のホスト間で名前解決が行えるようにしておく必要がある。 小規模環…

EagerZeroedThickのVMDK仮想ディスクを拡張するとLazyZeroedThickに変換される

※過去にまとめたwikiからの移行記事 EagerZeroedThickでフォーマットしたVMDK形式の仮想ディスクについて、vSphereClient(WebClientも含む)で拡張するとLazyZeroedThickになってしまう。 実際にやってみた 仮想マシンにEagerZeroedThickでフォーマット8GBの…

partedコマンド使用時におけるディスクのアライメント

※過去にまとめたwikiからの移行記事 アライメントとは一列に並べる、調節するという意味からディスクパーティションの開始位置を調整することを指す。 通常はアライメントを行う必要がないのだが、パーティションを切る場合に気にしなければならないシーンが…

Puppetにおけるディレクトリ作成時の権限仕様

※過去にまとめたwikiからの移行記事 puppetでは、fileリソースタイプを使用してディレクトリを作成すると、 読み取り許可が設定されている場合に実行権限が付加される仕様がある。 具体例 /tmp直下にtestディレクトリを作成。 root:wheelの644で設定する。 f…

Windowsでrsync(Cygwin使用)

※過去にまとめたwikiからの移行記事 やりたいこと WindowsとLinux間でrsyncを使ったファイルの同期がしたい 事情により、rsyncはWindows上にてデーモンモードで動作させたい Windows(サーバ) ⇔ Linux(クライアント) 前提条件 Cygwinがインストールされている…

Windowsでファイルのハッシュ値を確認する

※過去にまとめたwikiからの移行記事 Windowsにおいてファイルのハッシュ値は下記コマンドで確認可能。 certutil -hashfile <ファイルパス> <ハッシュアルゴリズム> 具体例 今回はPowerShellで実行しているが、コマンドプロンプトでも実行可能。 > certutil -…

LinuxにおけるNFSタイムアウト値について

※過去にまとめたwikiからの移行記事 LinuxでのNFSタイムアウト値はtimeo、retransオプションで決定されるが、プロトコル(TCP/UDP)によって若干動きが異なる。 TCPの場合 リトライ時に(timeo/10)秒だけretrans+1回待つ動きとなる。 具体的には以下の通り。 ※…

ロケールによってアルファベットの出力順序が異なる

※過去にまとめたwikiからの移行記事 Linuxでは、環境により、ls [A-Z]*の出力結果が異なる問題が発生する。 どういうことかと言うと、まずは下記のように空ファイルを作成する。 > touch ABC ZZZ abc def dir_a ghi xyz その後、環境XにてA~Zまでの文字のど…

コンソールタイプによってプロセスの環境変数LANGが変化する

※過去にまとめたwikiからの移行記事 Linuxの環境によってはコンソールタイプの違いにより、プロセスの環境変数LANGが変化することがある。 まずは、前提知識からおさらいしておく。 前提知識 標準入力に接続されているデバイス Linuxではマシンにどのように…

IFSに設定した値を表示する

※過去にまとめたwikiからの移行記事 IFS(区切り文字)の中身を表示させるには以下のコマンドを実行すればよい。 echoコマンドはデフォルトで出力文字の最後に改行が入るため、-nオプションを付加することで余分な改行を表示させないようにしている。 バックス…